チャンネル登録者が500人を超えました

YouTube

何だかあまりクライマックスもないまま

ゆうべ寝る前には498人になっていたので、そろそろかなと思っていましたが、今朝4時ごろに起きると500人になっていました。

カレンダーを見るとチャンネル開設から6か月と2日で到達です。

1000人の広告料発生基準には、まだ半分ですが、自分としてはここまで来れて素直にうれしいです。

8時ごろにはもう一人増えて501人になっていたので、youtube studioの収益化というページに行ってみると、画面が変わっていてYPP(ユーチューブ パートナープログラム)への参加申請を促すメッセージがありました。

早速手続きしました。

僕の場合、このブログに紐づけられたgoogle adsenseのアカウントを既に持っているので、今回youtube用のアカウントを追加で紐づけることになります。

申請が承認されれば、YPP参加が認められますので、ドキドキしながら待ちます。

物品販売、スーパーチャット、メンバーシップなどの収益化の道が開かれることになります。

あくまでも広告収益が最終目標ですので1000人に向かって頑張っていきたいと思います。

6か月の間、自分自身に心がけていた事

  • 1か月目・・・とにかく毎日投稿する 結果登録者は8人、投稿本数30本
  • 2ヶ月目・・・このあたりで歴史動画1本が500再生される。 1か月半で100人達成
  • 3か月目・・・毎日登録者が2~5人増え始める 投稿本数90本、ジャンルは歴史、文化にに絞る。ただ黙々と投稿する。
  • 4か月目・・・登録者300人達成、このままいくかと期待するもなぜか減速しはじめる
  • 5か月目・・・登録者400人達成、毎日数人は登録してくれている、ほぼ毎日投稿継続
  • 6か月目・・・ちょうど6か月で500人到達 投稿本数120本 週3本に減らす

こんな感じです。

登録者数を気にしない。

他の人の結果は自分とは関係ないと言い聞かせる。

投稿本数を減らしたのは、動画のクオリティを上げるためです。

大体1本投稿すると、視聴回数が2~3日は上がり続けるがその後下がり出す。

下がり出すタイミングで次の動画を出す。そうするとほぼ3日に1本くらいがベストだという結論に至りました。

最近は、時間がある日に、複数の動画を作って、予約配信しておくようになりました。

翌週分までは、予約が入っているので、精神的に楽です。

台本だけ作って、PCにストックしています。10本程度の台本は常にあるので、投稿作業が楽になります。

エクセルに動画のアイデアを思いつくごとに記録します。

タイトルのみどんどん貯めていきます。

その中から、サムネイルにしやすいタイトルを選んでサムネイルを先に作ります

見てもらうためには、動画の顔であるサムネイルが命だからです。

台本化、動画化はその後です。

このアイデアのストックが一番重要です。

同時進行中Amazonアソシエイト審査について

YoutubeチャンネルとこのブログでAmazonアフィリエイトを開始しました。

amazonで販売されている商品を紹介することで紹介料がもらえるようになります。

そのためには6か月間で3商品を販売しないといけないのですが、その審査期間中に登録者1000人までもっていければと考えています。

広告収益とアフィリエイト、加えて電子書籍も出版していきます。

既にkindle出版で6冊の本を出版済みで、まだ数千円ですが収益が発生しています。

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました