コロナ終息後の変化 働き方が変わる

Uncategorized

今だ終息の見通しが見えない新型肺炎ですが、長くても夏前ごろには一定の終息となるという予測が多いようです。

とにかく今は不要不急の外出をさけるなど、自分たちでできる対策をするしかありません。

ところで今回の騒動で急に注目されたのがテレワークです。

テレワークについて検討中の企業担当者の方はこちらをご覧ください。

(在宅勤務の労務管理を効率化)

テレワークは英語ではtereworkと表記されます。

「tereは離れた所」という意味で、「work=働く」と組み合わせた造語です。

元々は1970年代にアメリカで自動車による大気汚染が社会問題化し、自宅で仕事をする形が進んだことが始まりと言われています。

日本ではインターネットが始まった1984年にNECが吉祥寺に作ったサテライトオフィスがその始まりと言われているようです。

サテライトオフィスは企業が社屋や営業所とは別の場所に作る小規模の作業場的なオフィスです。

必要な時に事務処理や近隣で働くメンバーがミーティングを行ったりできる場所です。

自分のデスクがあるわけだはなく、そこに出勤するのでもない簡易的オフィスといえます。

日本の社会では長い間、通勤という働き方が主流であり今もそれは変わっていません。

しかし、今回のウイルス騒動で危機管理の側面からも、通勤するという働き方の見直しが進むと予測されます。

会社側としてのメリットもあります。

都内に大規模な社屋を構える必要がなくなることで莫大な賃料が無くなる。
電気、水道、駐車場、清掃、メンテナンスにかかる経費の削減
通勤交通費の大幅な削減

社員のメリットとしては

長時間の通勤から解放される
会社に行かないことで人間関係のストレスが減る
時間のゆとりが生まれ家族との時間を確保しやすい

勿論メリットばかりではないのでなかなか導入に踏み切れなかった企業がほとんどだと思います。

家族との時間が増えることにストレスを感じる人もいるでしょう。

しかし、テレワークがいずれ働き方の主流になることは多くの識者、経営者、国も予測しています。

今回の騒動はそのきっかけになると予想されます。

また新型コロナの爆発的流行は、世界的なレベルで国をも揺るがす大事件となりました。

危機管理の面からも今起こっている国難から学ぶべきことは多いです。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました