日本の60歳以上で単身生活を送る人は全体の15.5%だと言われています。
2040年には男女ともに2割を超えるそうです。
単身高齢世帯の生活と意識に関する国際比較 ー みずほ情報総研
死後事務委任をご存じですか?
死後事務って具体的にどういうことですか?
文字通り死んだ後に必要な事務のことです。
例えばお墓への埋葬や行政への届け出などです。
家族がいればやってくれる手続きですが、身寄りがいない場合のことを想定して司法書士や弁護士などに委託契約を結んでおく方法があります。
遺品の整理、家の売却、遺産があれば相続や寄付なども相談しておけば安心ですね。
遠い親戚はいるが頼みにくい。
音信不通で長年連絡を取っていない身内などに頼めないケースもあります。
そういった場合、事前に専門家に相談してみるといいかもしれません。
おひとり様を楽しむコツは不安材料を取り除くことから始まる
死後どうしてもらいたいかを記録しておくことをエンディングノートと言います。
このノートを保管しておく場所、埋葬してほしい墓所や菩提寺などを事前に届け出ておけばスムーズになります。
なんだか悲しい話ですね
ですが、独居の場合、どうしても死んだ後のことは心配なものです。
また、死後何日も発見されないケースもあり、行政としても独居世帯対策は今後、独居者の不安を軽くする試みが必要とされており、充実させていかなければならない課題です。
食事の宅配サービスや民生委員などへ定期的な訪問を頼んだり、社会とのつながりを持っておくことも大切です。
自分の居場所、安否を知らせるようにしておくのです。
こんな組織もあります
おススメの本 「おひとり様の老後」
長生きすればするほど、みんな最後はひとりになる。結婚したひとも、結婚しなかったひとも、最後はひとりになる。女のひとは、そう覚悟しておいたほうがよい。
おひとり様の老後より
「最初の動機はまったく私利私欲のためでした。子供がいない、おひとりさまの私が先々、安心して生きていくには“どこに住んでどう暮らすか・人とのつき合い方やお金はどうするか・どんな介護を受けるか”。当時、漠然と不安に感じていたことを調べようと思ったのがきっかけでした。
でも、調べていくと実に、奥が深い。自分事だけにするなんてもったいない。学問としてきちんと学ぼうという気持ちに変わっていったんですね。
おひとり様の老後より
コメント