五島 元

今日の元

会社 制度 仕組みはうまく活用するもの

「会社は守ってくれない」なんてそんなの当たり前の話ですだから独立しようとか、起業しましょうとか、それはちょっと違う気がします。むしろ、勤めているメリットを自分から選んで活用することを考えるべきです。嫌だから逃げるでは、問題はどこまでも解決し...
今日の元

引越しを決めた理由・・・

新居の契約書類が届きました公社の賃貸物件は、家賃3万円~高くて4万円代ととにかく安いです。今回入居にかかる費用は 敷金1か月分 31500円 管理費1か月分3700円合計35200円だけです。今のアパートに入る時は敷金3か月分と礼金1か月分...
Uncategorized

リタイヤするのに最適な年齢とは・・・

働きたくないという理由でセミリタイヤを考えるなら、もう少し待った方がいいかも・・・なぜかというと暇になるってそれほどいいものではないからです。働くというと、キツイとか会社に働かせられるとか考えがちです。「労働者」になってる。へとへとになって...
Uncategorized

私の性分としてスローライフは合わないのである なぜかと言うと

老後は田舎でスローライフとかよく聞くけどそれはそれでいいかもしれないが、すぐに飽きてしまうと思うのです。退屈な日々、変わり映えのしない風景になってしまわないかが心配ですwwwそして放っておくと動くのが億劫になり、何もしない生活の中に埋没して...
Uncategorized

なんでもっと働きたいと考えるようになるのだろう

楽すれば楽が邪魔して楽ならず楽せぬ楽がはるか楽々富山の薬売りの世界に300年以上も伝わる有名な言葉です。「7楽の教え」という格言です。この言葉を初めて聞いたのは、もう30年も前の事ですが、お金があって、自由な時間があれば、好きな事が出来るで...
今日の元

いくつになってもワクワクする

新しい物や生活に希望を抱ける幸せ会社の命令や周囲の意見など、今までの生活は、思えば自分の希望とは、必ずしも一致しづらいのが常でした。ほとんどの人がそうだと思います。収入や生活の維持は、豊かさの反面、我慢を強いられることも多いです。考え方を変...
今日の元

引っ越しが決まりました

62歳からの生活設計は生活費のダウンサイジングから今月末で僕も62歳になります。先日、内覧してきた湘南の小さな町、二宮町の物件が一目で気に入ってしまいました。公社の賃貸の入居条件もクリアできたので今年中に引っ越す予定です。相模湾を臨む小高い...
今日の元

60歳を過ぎてあえて英会話を学んだ事の意味

出来なかった事ができるようになる喜び今まで身に着けたいとは思っていても、なかなか手につかなかった英語を61歳で学び始めた。何度か海外に旅行した経験はあるが、単語を並べるだけの片言会話しかできなかったし、いつかちゃんと話せるようになって、また...
今日の元

会社は守ってくれないという勧誘文句に惑わされないで!

ネットを開けば必ず出てくるフレーズとは会社は守ってくれないから、自分で準備しましょう!間違いではないが、この後に待っているビジネスの勧誘には注意すべきです。よくよく考えてみれば職業というものは、一番堅実で面白くはないけど安定している仕事を自...
今日の元

長生きするのが当たり前の時代

日本人の平均寿命は84歳2021年現在、女性が87歳で男性が81歳くらいが平均寿命です。今後、さらに伸びていくと言われていますが、健康で長生きするのと病気で寝たきりで生き続けるのでは意味が違ってきます。不慮の事故などに遭わない限り84歳前後...